スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

SUGINAMI KENCHIKU 2023 JR高架下倉庫のギャラリー活用

  高円寺〜阿佐ヶ谷間の高架下を利用した 建築・都市計画・活用事例の展示企画です。 地域に根差して毎年中央線沿線に住んでる若手建築家を集めて 建築・まちづくり展を行っています。 This is an exhibition project of architectural and urban planning, and examples of utilization of the elevated railway tracks between Koenji and Asagaya. We are a team of architects who work hard every year. Our activities are connected to the town planning of Suginami, so we want to keep up the good work.

「華月」~IZA鎌倉の簡易宿泊所

タローズハウス鎌倉小町は鎌倉駅から徒歩1分のアイザ鎌倉の商業施設に併設する3階、4階建の集合住宅を転用して「簡易宿泊所+華道教室」として利用する計画です。

鎌倉は小町通りなどの商店街は大徳寺、明月院などの寺院の営業時間に合わせています。夏は観光地として由比ヶ浜などもありますがヨーロッパ、中国などのアジア系なども日本の寺院を観光している印象がありました。

寺院をいくつか見て廻って、鎌倉の寺院建築で一番良かったのが明月院でした。明月院は鎌倉原産の花である紫陽花などの花々や日本伝統家屋の中にある円と緋毛氈という赤い布をモチーフにした美しい空間構成です。

この借景を取る空間をアイザ鎌倉の簡易宿泊所にいかせないかと考えました。基本的には緋毛氈という寺院建築でよく使われる赤をモチーフにしてデザインしています。

masahiro katsuki / 香月真大

コメント

人気の投稿